QLifeサービス利用規約

本規約は、株式会社QLife(以下「当社」といいます)が提供するウェブサイトなどの各種サービスについて、利用者と当社との関係を定めるものです。

第1条(本規約の基本性)

  1. 本規約は、当社が、ウェブサイト、アプリケーション、電子メール、その他の電子情報媒体を通じて行う情報や機能を提供するサービス(以下総称して「QLifeサービス」といいます)の全てに適用されます。但し、本規約は、提供する情報内容や機能を特化するためにテーマごとに細分して設ける各種サービス(以下「個別サービス」といいます)固有の「利用上の注意」「ご利用にあたっての注意事項」「利用規約」などの取り決め(以下「個別利用規約」)において、本規約と異なる条項を定めることを妨げず、その場合は、個別利用規約の定めが本規約の定めに優先します。
  2. 本規約は、QLifeサービスの利用者(以下「利用者」といいます)全てに適用されます。

第2条(サービス内容)

  1. 当社は、QLifeサービスを用い、健康・医療に関する情報提供と、その質・量を高めるための付随サービスを行います。当該サービスにはQLifeサービス上に公開する情報に対する利用者からの意見、評価、感想などの投稿(以下総称して「コメント」といいます)を受け付け掲載するサービスを含みます。
  2. 利用者は、自己の責任と負担において、QLifeサービスを利用するために必要な通信機器、ソフトウェア、電話利用契約およびインターネット接続契約等を準備するものとします。また、QLifeサービス利用に関わる通信料、接続料等は利用者が負担するものとします。

第3条(禁止行為)

  1. 利用者は次に掲げる行為を行ってはならないものとします。
    1. QLifeサービスの情報を改ざん・消去すること
    2. QLifeサービスを利用して犯罪行為の全部又は一部をなすこと
    3. QLifeサービスを特定の医師、医療機関、医療機器、化粧品、医薬品、医薬部外品などの宣伝広告のために利用すること(QLifeサービスにおいて宣伝広告を行う場合だけでなく、他の宣伝広告の一部として活用する場合を含みます。)
    4. 他の利用者または第三者になりすましてQLifeサービスを利用すること
    5. サーバーまたはネットワークに著しい負荷をかけること
    6. 他の利用者の個人情報を収集することおよびQLifeサービスの利用を通じて得た他の利用者の個人情報を公表すること
    7. QLifeサービスを誹謗中傷するなど、QLifeサービスの印象を損なう行為をなすこと
    8. 当社、他の利用者、第三者の財産権、著作権、商標権、およびその他知的所有権を侵害すること
    9. QLifeサービスに表示された当社または第三者の権利に属する著作物を、権利者の許諾を得ずに利用すること
    10. 本規約の定め、当社が定める他の規約、あるいは当社の指導に違反すること
    11. その他QLifeサービスの運営を妨げること

第4条(コメント等)

  1. 利用者は、以下の各号に該当する内容、および以下の各号に該当するおそれのある内容を含んだコメント・メッセージその他の情報(以下「コメント等」といいます)を投稿してはならないものとします。
    1. QLifeサービスの運営ポリシーに反する情報
    2. 法令の定めに違反し、または違反するおそれのある情報
    3. 特定の医師、医療機関、医療機器、化粧品、医薬品、医薬部外品などの宣伝広告と認められる情報
    4. 化粧品、医薬品、医薬部外品などの名前、製造方法、ききめ、効果、性能に関する虚偽または誇大な表示や第三者が保証したと誤解されるおそれがある情報
    5. 事実に反することが明らかな情報
    6. 犯罪行為またはこれを勧誘・助長するおそれのある情報
    7. 当社、他の利用者、第三者の財産権、著作権、商標権、およびその他知的所有権を侵害する情報
    8. 他の利用者、や第三者のプライバシーを害する情報(電話番号や住所、メールアドレスなどの他の利用者や第三者の個人情報を掲載することを含みます)
    9. 他の利用者や第三者の名誉・信用を侵害する情報
    10. 過激な表現・非難など他の利用者に不愉快な印象を与える情報
    11. 民族・人種・性別・年齢などによる差別につながる情報
    12. 自殺、自傷行為、薬物乱用などを美化・誘発・助長する恐れのある情報
    13. その他公序良俗に反する情報
    14. 当社または当社が遂行する業務への非難など当社の業務を妨げる情報
    15. 男女の出会い、宗教的勧誘などQLifeサービスの趣旨と関連がない情報
    16. 当社は、コメントを、QLifeサービス、当社が発行する情報誌、および当社が提携する第三者が運営するウェブサイトなどに利用者の許諾を得ることなく掲載します。
    17. コメントは、当社がその掲載を認める場合のみ掲載されます。当社は、当社がコメントの情報内容や表現が第1項に違反するに、以下のいずれかの情報が含まれていると判断した場合、または文字数など表現形式上の理由がある場合、利用者の許諾を得ることなく、当該コメントを掲載しないか、または一部省略または変更した上で掲載します。
  2. 当社は、コメントを、QLifeサービス、当社が発行する情報誌、および当社が提携する第三者が運営するウェブサイトなどに利用者の許諾を得ることなく掲載します。
  3. コメントは、投稿受け付け後に、当社が掲載を認めるにあたり必要な作業時間を経て掲載される場合があります。また、掲載された後も、QLifeサービス上の検索結果の反映に時間差が発生する場合があります。
  4. 当社は、当社がコメント等の情報内容や表現が第1項に違反すると判断した場合、なお当社が同様の判断を掲載後にした場合にも、利用者の許諾を得ることなく、当該掲載を削除するか、一部省略または変更します。
  5. コメントは、投稿受け付け後に、当社が掲載を認めるにあたり必要な作業時間を経て掲載される場合があります。また、掲載された後も、QLifeサービス上の検索結果の反映に時間差が発生する場合があります。
  6. 当社が提携する第三者が運営するウェブサイトなどでコメントを掲載する場合の掲載の制限および表現形式は、当該第三者のポリシーにもとづき定められるもので、当社は、当該第三者のポリシーに一切関与せず、当該第三者がコメントを掲載することによって何らかの損害が生じた場合であっても、これらについて一切責任を負いません。
  7. 当社は、コメント等の削除および情報内容の変更に関する要求、質問、苦情などを一切受け付けません。

第5条(免責事項)

  1. 当社は、QLifeサービスにおけるサービスの信頼性を高める努力を真摯に継続的に積み重ねていますが、次の各号を一切保証するものではなく、これに起因して利用者に生じた損害につき、一切の責任を負いません。また、当社が責任を負う場合であっても、当社の故意又は重過失がない限り、当社の責任は直接かつ通常の損害に限られるものとします。
    1. QLifeサービスで掲載、提供する全ての情報および機能(QLifeサービスに掲載される、第三者が提供する一切の情報および機能を含む。以下同様。)に関する、有用性、正確性、安全性、合法性
    2. 利用者が、QLifeサービスで掲載、提供する情報および機能を利用して、第三者から物品・サービスを購入したり、その他の契約を締結した場合、当該契約に関する一切
    3. QLifeサービスの不具合や障害、または情報損失が生じないこと
    4. QLifeサービスに、コンピュータウィルスなどの有害なものが含まれていないこと
    5. QLifeサービスにおける、利用者などの発言その他の行為が、第三者の権利を侵害しないこと
    6. QLifeサービスからリンクしている、第三者が運営するWebサイトなどのサービスが、適切に表示および機能していること

第6条(個人情報の取扱)

  1. 当社による利用者の個人情報の取り扱いについては、別途個人情報の取り扱いについての定めによるものとし、利用者は個人情報の取り扱いについてに従って当社がメンバーの個人情報を取り扱うことについて同意するものとします。

第7条(著作権、知的所有権その他の財産権)

  1. QLifeサービスが提供する情報および機能に関する著作権、知的所有権その他の財産権は当社もしくは当社の許諾のもと作成を行った第三者に帰属します。各情報の集合体としてのQLifeサービスの著作権、知的所有権その他の財産権は当社に帰属します。
  2. 利用者は、QLifeサービスが提供する情報および機能を、当社および権利を有する第三者の事前の承諾なしに、自らまたは第三者を通じて転載、複製、出版、放送、公衆送信など著作権等を侵害する行為を行うこと、または第三者に行わせることはできません。
  3. 当社は、QLifeサービスに掲載される可能性を前提として利用者から受け付けたコメントの全部につき、当該利用者の承諾を得ることなく、これを無制限に利用、複製、編集、改編、貸与、翻訳、翻案、公衆送信(自動公衆送信を含む)することができ、利用者はこれを承諾します。利用者は、コメントに対して著作者人格権を行使しません。
  4. 当社は、コメントに含まれる情報、文章表現およびその属性(投稿日時、投稿をした利用者の属性情報など)を当社のマーケティングや商品開発などの目的で使用する場合があります。これらを通じて開発された商品などに関する一切の権利は当社に帰属します。

第8条(サービスの停止)

  1. QLifeサービスは下記の事情により一定期間停止される場合があります。
    1. システムの点検、修理、補修などのための停止
    2. サーバーを構成するコンピュータの故障、ソフトウェアの瑕疵に起因する事故による停止
    3. 通信回線などのインフラストラクチャーの事故による停止
    4. その他不可抗力事由による停止
  2. 当社は、第1項によるQLifeサービスの停止が生じたとき、または生じる恐れがあるときは、QLifeサービス上での掲示によって、その旨を告知いたします。
  3. 当社は、第1項によるQLifeサービスの停止によって何らかの損害が生じた場合であっても、これらについて一切責任を負いません。

第9条(サービス利用上の紛争)

  1. 当社は、QLifeサービスの利用を通じて利用者と第三者との間に紛争が生じた場合であっても、これらについて一切責任を負いません。

第10条(損害賠償)

  1. 当社は、QLifeサービスが当社の責めに帰すべき事情によって提供できず、そのために利用者に損害が生じた場合であっても、その損害について賠償する責任を負いません。但し、当社の故意または重大な過失がある場合を除きます。

第11条(サービスの終了または権利譲渡)

  1. 当社は、QLifeサービスを用いて提供するサービス内容を適宜変更、または終了することがあります。
  2. 当社は、QLifeサービスを用いて提供するサービスの権利の一部または全部を、第三者に譲渡することがあります。
  3. 当社がQLifeサービスを用いて提供するサービスを変更、終了、または権利譲渡するときは、相当の通知期間をもって、QLifeサービス上での掲示により、利用者に通知します。

第12条(規約の改定について)

  1. 当社は、利用者の了解を得ることなく本規約を変更できます。この場合、変更後の規約は、QLifeサービス上に表示した時点より効力を生じます。

第13条(準拠法・裁判管轄)

  1. 本規約は、日本法に従って解釈され、当社と利用者との紛争については、東京地方裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。
2025年3月27日 利用規約改定